「旅の手帖」に掲載を頂きました

大変ありがたいことに、「旅の手帖」2025年6月号に掲載を頂きました。
「旅の手帖」とは、交通新聞社が発行する「知らない日本へちょっと冒険。好奇心のままに行く旅先で知る、新しいこと、新しい自分。」をテーマにした月刊の旅行誌。
大人の沖縄 行くならどこ?
2025年6月号のテーマは「いま知っておきたい沖縄」そして「大人の沖縄 行くならどこ?」。
ガレッジセールのゴリさんのインタビューから始まる誌面は、住んでいて沖縄観光に携わる私たちから見ても、ためになる、勉強になる1冊だったなぁととても充実した内容でした。
▲装丁が鮮やかな海や空ではなくグスクなのがいいなぁ
沖縄のいわゆるきらびやかさや青い海だけでなく、やんばるの森や、グスクをはじめとする琉球のロマン、南国らしい市場や建物などに見られる独特な文化や風習まで、知的好奇心をくすぐるような内容でページのめくりがいがあります。
こちら、「旅の手帖」からの引用。
沖縄に来たなと感じさせてくれるのは、温暖な気候や広い空、青い海。でもそんな南国イメージだけでなく、独自に発展してきた文化も私たちを惹きつけてやみません。世界遺産のグスク(城)、沖縄独自の海の環境、深い森やんばる、建築、市場、土地に根づいた宿や店。そして信仰。落ち着いて、地元の人たちと同じように、受け継がれてきた伝統や文化を感じながらのんびり過ごす、大人の旅を提案します。(「旅の手帖」 より)
本当は教えたくない宿
そんな「旅の手帖」の中の「本当は教えたくない宿」の項目で取り上げて頂きました。
昨今、対応を簡素化したホテルや無人のホテルや民泊が主流の中で、「宿主の顔が見える唯一無二の…」とか「限られた客室数だからこそ宿主の個性とおもてなしが光る…」とか、私たちも日々大切にしていることをテーマにしたページにラインナップ頂き本当に嬉しかったです。
ハンモックテラスのこと、お部屋にお持ちする朝食のこと、併設するやちむんや琉球ガラスの雑貨屋さんのこと、新しく取り組んでいることも取り上げて頂き感謝感謝です。
また、同じ項目には、沖縄県内の先輩宿さんや人気宿さんも掲載されていて、ご一緒できてとっても光栄でした。
最後に
「旅の手帖」の編集部の皆様、素敵な機会を頂きまして本当にありがとうございました。
また、コロナ以降、めっきり現地での取材・撮影が減ってきたなと感じてはいたのですが、今回はお忙しい中、わざわざ沖縄北部の田舎まで、取材・撮影にお越し頂きました。
ライターさんとカメラマンさんには、事前の日程調整から、現場での丁寧な取材・撮影まで、本当に感謝しています。ありがとうございました。
これまでは、「あたらしい沖縄」とか「子連れで沖縄」とか「かわいい沖縄」的な文脈で掲載頂いたことが多かった気がするのですが、今回の「大人の沖縄」をテーマにした誌面に掲載を頂き、ある意味少し感慨深いものがあります。
tinto*tintoも今年で開業15年。子らも成長し、それとともに宿も大人になってきたのかなぁと、子を見るような思いで目を細めました笑。
ということで、tinto*tintoは、”大人”はもちろんのこと、変わらず、”小さなお子様連れのご家族”もウェルカムな宿ですので、ぜひ、これから夏の観光シーズンに向けて「旅の手帖」を携えて、沖縄にそしてtinto*tintoにいらっしゃってくださいね〜!