曇天からガネーシャの鼻
曇天から舞い降りぶらりと垂れるのガネーシャの鼻。
その鼻先から次々と夢をかなえるエキスが注ぎ込まれる。


基礎工事のメイン作業。
地鎮祭から昨日まで、雑木林を開墾し、固い地盤まで掘り進め、
地盤にコンクリと砂利を敷いて、その上に鉄筋と型枠を組む。
その組みあがった建物の基礎の枠組みに、
今日、コンクリートが流し込まれた。

生コンの業者さんの準備が整うと、
準備万端の施行会社の職人さんたちも俄然色めきだつ。

自分も初めて見る作業なので、興味津津。
コンクリートがドボドボドボーっと、太いホースから注ぎ込まれ、
それを追うようにして、たまったコンクリに1本のパイプを差し入れ、
コンクリに振動を与える。

周りで構える職人さん達は、注ぎ込まれたコンクリートを
あふれたものをすくったり、決められた高さで平らにならす作業。
建物の輪郭に沿って作られた枠組みをじっくりと何周もしながら、
空洞だった溝が、徐々に徐々にコンクリで満たされる。


<Before> <After>
何度も何度も2台のミキサー車が往復しコンクリートを運び、
基礎工事の作業は続く。

地鎮祭から2週間半ほどだけど、早くも序盤の山場。
あとは型枠を外し、掘った土を埋め戻しして、基礎工事完了。
いよいよ建物の骨組みを作る躯体工事に入る。
だんだんと作ってもらった設計図や模型が、
目に見える形で現実になっていくなぁ、と浸ってる場合でもなく、
基礎工事終わるってことは、第1回目の支払いしなきゃだ・・・
こちらの“現実”も目に見えてやってきます・・・
その鼻先から次々と夢をかなえるエキスが注ぎ込まれる。


基礎工事のメイン作業。
地鎮祭から昨日まで、雑木林を開墾し、固い地盤まで掘り進め、
地盤にコンクリと砂利を敷いて、その上に鉄筋と型枠を組む。
その組みあがった建物の基礎の枠組みに、
今日、コンクリートが流し込まれた。

生コンの業者さんの準備が整うと、
準備万端の施行会社の職人さんたちも俄然色めきだつ。

自分も初めて見る作業なので、興味津津。
コンクリートがドボドボドボーっと、太いホースから注ぎ込まれ、
それを追うようにして、たまったコンクリに1本のパイプを差し入れ、
コンクリに振動を与える。

周りで構える職人さん達は、注ぎ込まれたコンクリートを
あふれたものをすくったり、決められた高さで平らにならす作業。
建物の輪郭に沿って作られた枠組みをじっくりと何周もしながら、
空洞だった溝が、徐々に徐々にコンクリで満たされる。


<Before> <After>
何度も何度も2台のミキサー車が往復しコンクリートを運び、
基礎工事の作業は続く。

地鎮祭から2週間半ほどだけど、早くも序盤の山場。
あとは型枠を外し、掘った土を埋め戻しして、基礎工事完了。
いよいよ建物の骨組みを作る躯体工事に入る。
だんだんと作ってもらった設計図や模型が、
目に見える形で現実になっていくなぁ、と浸ってる場合でもなく、
基礎工事終わるってことは、第1回目の支払いしなきゃだ・・・
こちらの“現実”も目に見えてやってきます・・・
The following two tabs change content below.
江本 祐介
代表 : 合同会社ひとつやどおきなわ
合同会社ひとつやどおきなわ代表。結婚と同時に沖縄に移住して15年。ウッパマビーチと古宇利島を望む高台で「tinto*tinto おきなわのひとつやど&マーケット」を運営する会社を経営中。横浜出身。東京で通信キャリア6年、那覇で旅行情報メディア3年を経てtinto*tintoを開業。2児(11歳♂7歳♂)の父。
最新記事 by 江本 祐介 (全て見る)
- 10周年ありがとうございます - 2020年11月3日
- 沖縄の梅雨はそんなに雨が降らない!? - 2020年5月11日
- 『おきなわいちば』泊まりたい宿に掲載頂きました - 2020年3月7日
着々と進んでいますねぇ~♪♪
素敵な灯りがある
あったかい宿が
出来るのを、楽しみにしていま~す。
pukapuka でいごさんへ
やっとここまで来たって感じですね~。
お天気が芳しくなくて思うように進まないと思いきや、
少々の雨でもガンガンやってくれているので、うれしいです。
また、見学に来てください。
お久しぶりです!
形になってきましたね!
うれしいですよね~♪
SOILは改装だったので、基礎工事はちょっとだけでしたが。
楽しみですね~
■mutsucoさんへ
おひさしぶりでーす。
そうなんですよ、いまは基礎も終わって、ブロックを
積み始めましたよ!
ここからは着々と形になっていくので毎日楽しみです。